正月ボケがなかなか抜けなくてしんどい月でした。
仕事に関しては連休後もスムーズに開始できましたが、継続していた学習が途絶えてしまった…
ロジックツリー入門とソフトウェアテストの教科書がまだ途中になっているので、来月は続きを読みます。
今月はチームのメンバーが一気に増えたので少し雰囲気が変わり、自分の立ち位置を意識して立ち回らないと埋もれてしまいそうだなと感じる1か月でした。
上司との1on1で、ちょっと受け身なところがあるとの指摘をもらいました。
自分の弱みである自己肯定感の低さにより、人が多いと手を挙げられなくなることが多くあったと思います。
人前で喋る練習として、朝会のアイスブレイクで趣味の話をしてみました。
完全に趣味の話でも、意外と反応が多かったり興味を持ってくれたりと、喋ることへの抵抗が減り、想像以上に効果があったなと思います。
そのおかげで、ブレストやMTGで喋る頻度が増え、存在感を少しアピールできました。
人前で喋ることって大事ですね。
そもそも朝会のアイスブレイクだったりブレスト会の実施だったり、喋る練習となる機会を作ってくださったマネージャーに感謝です。
イカゲーム2
2もめちゃくちゃ面白かったですね。
なんなら2を観た後に1を一気見し直すくらいに面白かったです。
ただ、正直2のラストからどんなふうに3に繋がるのか全く想像つかないですね。
2の最終話は後半戦同じようなやりとりが多かったので、少しだれる感じはありましたが、最後には大きな展開があり流石だなという感想です。
3も6月公開と、意外と早い。楽しみです。
indigo la End × クリープハイプ presents『もしも生まれ変わったならそっとこんな藍になって』
年始一発目のライブでした。
indigoスタートでしたが、本人たちが心の底から楽しむ、楽しませるという心意気をセトリから感じました。
久しぶりの夜明けからの名もなきでテンション爆上がりでした。
indigo la Endを知らない人でもかなり楽しめるセトリだと思います。
とはいえ、ファンも嬉しい曲をやってくれたので満足感たっぷりです。
そして初めてのクリープハイプ。
尾崎世界観のステージに入ってくる時のカリスマ性がすごかった。
噂では聞いていた、HE IS MINEのあのセリフ、となりの綺麗なお姉さんも叫んでいて圧倒されましたw
本当にみんなで言うんだ・・・
何かの曲でギターのトラブルがありましたが(エフェクター関係?)、演奏が止まることなく続けられ、プロを感じました。
indigo曲のカバーは無いのかなと思っていましたが、まさかの「素晴らしい世界」をカバーしてくれました。
本家でもしばらく演奏していないので、かなり驚きました。
そこを選ぶなんて、流石のセンスですね。
対バンは知らない世界を知れるのでとても楽しいですね。
vol2を期待しています。
そのライブの帰り、成人式終わりの若者が駅に集結していました。
もう自分が成人式に出たのが10年近く前と考えると、なんだか不思議な気持ち。
気持ちとしては彼らと変わらないはずなのに、世間的にはもうおじさんと呼ばれる年齢になってしまった。
悲しい。
毎年毎年、1月はあっという間に過ぎてしまうけれど、今年はちょっと長かったような気がします。
船橋駅にある居酒屋。
美味しかったし混んでなくて良かったのですが、お店の名前を忘れてしまった。
届いた。
アルバムの感想を書きたいのに最近は腰が重くて何もできない。
毎年恒例、1日にびっくりドンキーに行く。
去年はご飯が来る直前に地震があったため、あんまり味わえなかった。
今年は何事もなく食べることができて良かった。